地上波は地域密着で!
日本シリーズの地上波放送が、1、2、5戦は無いとの事。
一昔前で考えると、これはあり得ない話だと思う。
こうなってしまった原因は色々あるんでしょう。
1年間のリーグ戦をリセットしてしまうクライマックスシリーズも原因の一つかも知れない。
情報量の増加による趣味の分散も大きいと思う。
例えば俺だと紅白歌合戦に出ている歌手の半分以上は、ここ近年知らない。
要するに、国民全員が好きなスポーツや、チームってのは無くなってしまったんだろうと思う。
「地域密着」
これはJリーグから始まった思想のような気がする。
幸いなのか大阪には阪神、近鉄、阪急、南海って球団があったので、
俺は子供時代から地域密着で育ってきたけど、
札幌、仙台、福岡のような都市部、その他の地方では
例えば巨人を応援するのが通常になっていたんだと思われる。
これが、「地域密着」って言葉によって無くなっていっているので、
日本代表だと正真正銘の日本だけれども、東京の巨人だと違うって感覚になり、
名古屋×千葉の日本シリーズは視聴率が見込めなくなったりしてるんじゃないかなと。
ただ残念な事に、
サッカーってスポーツの魅力は、まだまだ野球文化には及んでいない現実もある。
先ほど挙げた札幌、仙台、福岡にはJクラブがあるけど、
それぞれの町に行った経験上、
土産物屋などに野球のグッズはあっても、Jクラブのグッズは無い事が多い。
また外から見ている限りでも、
Jクラブだけがあった時代は満員だったスタジアムが、
野球球団が移転してくると、そちらに多くの客足を取られている様に思われる。
もし横浜ベイスターズが新潟に移転すれば、新潟もだいぶ影響が出る気がする。
それにしても、時代は変わるもんだな~としみじみと思うと同時に、
サッカーってスポーツの魅力をライト層に訴えるには、
やはり地上波の影響はでかいと思う。
「地域密着」でいいから、つまりサンテレビの阪神戦中継の様に、
テレビ大阪など地元の地上波ローカル局で、
G大阪の試合を流せないものなのかと思う今日この頃でした。
最悪、『ガンバTV』が、『明石家電視台』の前にあればいいのに・・・。
今夜の放送
①19:00 U16アジア選手権 『東ティモール×日本』 超生!
②21:00 J2 『アビスパ福岡×ギラヴァンツ北九州』 ダービー!
| 固定リンク
「国内サッカー」カテゴリの記事
- 日程変更(2021.04.01)
- どこよりも早いJ1順位予想2021(2021.02.06)
- どこよりも早いJ2順位予想2021(2021.01.28)
- どこよりも速いJ3順位予想2021(2021.01.26)
- J1順位予想解答編2020(2020.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年の日本シリーズは地上波で放送しない試合があるので、BSで見ます。
地域密着、ガンバの試合はほとんどがスカパーで放送、NHKBSで見たのは少ないなー。
万博の大阪ダービーはNHKか民放で放送してほしかった、ガンバTVも深夜じゃなくてみんなが寝る前に放送したらいいのに。
MBSさん深夜でもいいのでガンバの試合、放送してほしいです。
ガンバ毎年優勝して、タイトルとって強くならないと放送してくれないのでしょうか?
ガンバTVも2年目に突入しましたね
投稿: ゆき | 2010年10月27日 (水) 18時27分
ガンバTVは本当にもう少し、世の中の人が起きてる時間でないと、
ガンバサポだけが見る番組になってしまって、
ライト層には何も訴えれないと思うので、残念。
試合に関しては、視聴率の問題もあるだろうし難しいとは思うけど、
年に最低でも1,2試合は地上波でライブ放送してほしいかな~。
投稿: BILLY | 2010年10月28日 (木) 12時50分