« ロンゲスト・ヤード | トップページ | イメトレ »

身の丈経営も大事だけれど

「金本和憲(阪神)外野手が、年俸1億円ダウンの4億5000万円でサイン」
「GK川口能活(磐田)が、年俸70%カットの3000万円でサイン」

どちらも球団、クラブからのベテラン選手に対する年俸大幅減のニュースだけれども、
同じ人気スポーツのプロ選手として余りにも収入に差がある様に感じる。
勿論、金本の方が世界記録などがあるけども、感覚的には同レベルだと思う。
また最近の話題だと、松田に対する0円提示なんてのもあったし・・・。
なんせ、俺なら4億5000万円のスポーツの方がいい。

「ひちょり横浜決断。3年3億超、誠意に」
「内川内野手はソフトバンク決断。年俸変動制の4年契約で総額最大13億6000万」
俺は申し訳ないけれど、内川内野手を知らない。
それは個人的な興味、知識の問題なので良いとして、その額はえげつない。
ひちょりでも充分に凄いのに!

金本は知っているけど、内川は知らない。
全然、間違っているかもやけど、川口は知ってるけど、柏木は知らない。
勝手にそんなニュアンスなんじゃないかと思って、昨年の柏木の移籍を調べてみた。

「柏木、年俸4000万の3年契約。育成費として4800万が広島に」
なんと、しょぼい事か・・・。
俺なら13億6000万円のスポーツの方がいい。
これがクリロナになると、「6年総額172億円」とかになるみたいなんやけど。
※適当な自分調べなので、間違ってるかも。

とにかく思うに、Jリーグのチケット代金が安いのでは?
聞く所によると、プレミアリーグとかだと席種はいまいち判明しないけど、
定価が8000円~9500円ぐらいだとか。
根本的にプロ野球と試合数が違うので、Jリーグはこれぐらいでないとあかんのかも。

ま、満員になる→チケット取れない→値段があがるって循環にならないと
今、こんな値上げしたら、スカスカになるだけやろうけど。

よくお客さんに聞かれる質問のひとつに
「サッカーは野球と比べて選手生活が短いのに年俸安いのはなんで?」と言うのがある。
世間一般、こういう事を思っている人は多いと思うので、
ここまでの差がなくなっていけばいいなと思うって話でした。

今夜
①19:00 セリエA 『インテル×パルマ』

3日(金)
①19:00 『2018/22 FIFAワールドカップ開催国決定特番!』 ギリ生!

4日(土)
①15:30 J1 『清水エスパルス×ガンバ大阪』 超生!ご予約承り中。



|

« ロンゲスト・ヤード | トップページ | イメトレ »

国内サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身の丈経営も大事だけれど:

« ロンゲスト・ヤード | トップページ | イメトレ »