悪い例
お客さんがこの週末、J-GREEN堺へ、
D級(4種、小学生年代)のコーチ資格を取りに行ってきはった。
その中で受講してきて聞いたと言う気になるヒトコマ。
セホーン監督は、パス回しの練習時、
気になることがあるとその都度、途中で止めて、コーチング。
で、解任後の松波監督は、そうではなく西野政権下と同じ方針でのパス練習。
するとセホーン監督のやり方で途中で止められていた選手達、
例えば遠藤クラスであっても、パス精度が落ちていたとの事。
授業の趣旨としては、コーチングで変わると言う教えみたいで、
どこまでリアルかは分からないけど、
そんなとこでも悪い指導法として例を上げられてるセホーンって、一体何だったんだ!
そんなこんな、スミノフキャンペーン今週も継続中!
今夜の放送
①19:00 プレミア 『マンチェスター・ユナイテッド×クィーンズ・パーク』 SMIRNOFF!
②21:00 ガンバTV~青と黒
③21:15 プレミア 『アーセナル×マンチェスター・シティ』
| 固定リンク
「ニュース・文化・話題」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント