« アジア王者への道のり#1 | トップページ | 開幕 »

どこよりも早いJ1順位予想2016

2ステージ制度になって、困るのが順位予想をどう扱うか?
で、迷った挙句、CSも終わっての最終的な年間順位を予想。

1:G大阪(宇佐美の夏移籍も考えてアデミウソン次第と思ってるけど、最大の補強は新スタ)
2:鹿島(ACLが無いと思えば、強い。開幕と閉幕、日程君は最高のシナリオを用意)
3:広島(都会でありながら地方感、引き抜かれ続けても、強さのキープはもう本物)
4:浦和(3強から、1つ脱落を考えると、近年の勝負弱さを加味。ただ戦力は最強と思う)
5:川崎(ここは相変わらずだと思われる。上位ではあるけど、星も幾つか落とす)
6:鳥栖(監督交代で堅守に磨きがかかる。どこもそう簡単には倒せない)
7:東京(城福さんは好きな監督ではあるけど、ある意味、今回は貧乏くじ的な雰囲気)
8:横浜M(消去法で、この順位は手堅くマリノスしか残らなかった・・・)
9:神戸(三木谷さんが、前期の低迷を我慢できれば最終的にここ。我慢できずなら降格も)
10:湘南(走る。主力は抜けても、きっとその姿勢が正解なんだと思われる)
11:新潟(折り返しまでは上位な気がする。その心はハッピーターン♪)
12:磐田(あの外国籍選手3人が残ったのは大きい。なので、降格はないかなと)
13:甲府(仙台と最下位を迷ったけど、地方クラブの男意気に賭けた!)
14:大宮(普通に考えて戦力的にはもっと上と思うけど、きっとここらへんで終わる伝統)
15:福岡(個人的にはウェリントンは買ってる。残留の理由はただ、それだけ)
16:柏(多分、ヤバいよ。だけど神戸が我慢できなかったら神戸と逆になる保険は一応)
17:名古屋(誰もが思うヤバさがある。どこまで途中で補強できるかやけど、それでも・・・)
18:仙台(後藤健生さんが上位予想をしてた事が気がかりも、厳しいんじゃないの?)

今年は例年より手堅く予想した気がする。
なんか当たりそうな気がする。
当たって欲しくないクラブのサポさんにはすいません。

|

« アジア王者への道のり#1 | トップページ | 開幕 »

国内サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どこよりも早いJ1順位予想2016:

« アジア王者への道のり#1 | トップページ | 開幕 »