新企画 3年目のJ3
過去J3所属経験クラブは20!
それを平均順位と在籍年数で紐解いて順位付けしてみた。
現在、J3が最下層になるので、早く脱出したい所。
※太字は今年在籍したクラブ
→1:金沢 1.00位 1年(J3元年を首位突破。まずはJ2定着)
→1:山口 1.00位 1年(JFLから昇格、即首位突破。きっと大快挙!)
★1:大分 1.00位 1年(唯一、J1からJ3まで経験も、1年でJ2復帰)
★4:栃木 2.00位 1年(レギュレーション上、2位でJ2に戻れず・・・)
↓5:町田 2.50位 2年(落ちてから2年かかるも、一歩一歩上昇中)
↓6:長野 2.67位 3年(この平均順位だと昇格は悲願)
★7:鹿児島 5.00位 1年(昨年の山口に続け!も、5位フィニッシュ)
↓8:富山 5.50位 2年(結構、苦戦中)
↑9:秋田 6.67位 3年(J3の中でじわじわと順位を上げてる最中)
↓10:相模原 7.00位 3年(中位という印象も、予測不可能なクラブの1つ)
↓11:鳥取 8.33位 3年(J2経験クラブとしては辛い平均順位)
↓12:琉球 8.67位 3年(沖縄にJクラブを。そして次のステップへ)
★13:G大23 9.00位 1年(一生J3というルールはなんとかしてほしい所)
↓14:福島 9.33位 3年(震災の傷から立ち直る時、J2へ)
↓14:藤枝 9.33位 3年(静岡としての意地も、来季からは沼津も参戦)
↓16:盛岡 9.67位 3年(少し下降線)
★17:F東23 10.00位 1年(実験的に始まったセカンドクラブ、初年度は2番手)
↓18:J22 11.00位 2年(失敗に終わった選抜チーム。平均11位で消滅)
★19:C大23 12.00位 1年(残念、最下位ならず)
↓20:Y横浜 13.67位 3年(3年連続の最下位で、今は地ならし中)
今夜から1週間、クリバレ販売します。
そして、今夜の放送は、昨夜のCWC2試合!
| 固定リンク
「国内サッカー」カテゴリの記事
- 日程変更(2021.04.01)
- どこよりも早いJ1順位予想2021(2021.02.06)
- どこよりも早いJ2順位予想2021(2021.01.28)
- どこよりも速いJ3順位予想2021(2021.01.26)
- J1順位予想解答編2020(2020.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント