« 新規格 18年目のJ2 上位編 | トップページ | 新企画 3年目のJ3 »

新企画 18年目のJ2 下位編

過去J2所属経験クラブは41!
それを平均順位と在籍年数で紐解いて順位付けしてみた。
ただ、クラブ数が多いので、今回は下位編。
J2の場合、在籍年数が長ければ良いって訳でもなく、そこは目指す位置で変わるかな。
※太字は今年在籍したクラブ

↓21:山形 7.64位 14年(J2で長期滞在してはいるけど、J1経験もあり)
↓22:福岡 8.08位 12年(また戻ってきてしまった九州の最大都市)
↓23:大分 8.22位 9年(天国と地獄をもっとも体験しているクラブ)
↓24:東京V 9.20位 10年(今やこんな位置。なんとかJ2で一桁順位平均)
→25:横浜F 10.07位 15年(消滅し、復活するも、J2常連)
↓26:長崎 10.25位 4年(最近、下から上がって来た中では優秀な方)
↓27:徳島 10.27位 11年(J1昇格経験クラブの中では平均が最も低い)
↑28:岡山 11.63位 8年(毎年、最後に失速するのが風物詩。今年も惜しかった)
★29:山口 12.00位 1年(新規参入で12位は、合格点)
↓30:水戸 12.06位 17年(最長J2歴クラブ。いつの日か茨城ダービーを)
↓31:北九州 12.29位 7年(あらま。今年、落ちるとは思わなかった・・・)
↑32:愛媛 12.82位 11年(四国2番手。地味に楽しい四国の勢力図)
↓33:栃木 13.00位 7年(只今、J3参戦中)
↓34:熊本 13.22位 9年(今年は震災の影響も)
↓35:群馬 13.75位 12年(リアルサカつくと呼ばれ、J2まで来たものの・・・)
↑36:町田 14.50位 2年(2回目のJ2昇格で今年は上位まで)
↓37:金沢 16.50位 2年(危なかった!)
↓38:岐阜 17.56位 9年(ラモスで資金集めは成功?来季はライバル名古屋も)
↓39:富山 17.67位 6年(J3でも苦戦中)
↓40:讃岐 18.67位 3年(危なかった!)
↓41:鳥取 20.33位 3年(J3でも大苦戦中)

来週から、いよいよあれ始まります。

|

« 新規格 18年目のJ2 上位編 | トップページ | 新企画 3年目のJ3 »

国内サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新企画 18年目のJ2 下位編:

« 新規格 18年目のJ2 上位編 | トップページ | 新企画 3年目のJ3 »