キャメルアップ
お盆休み、2回目のボドゲ部活動。
各ゲーム感想。
ラマ 8点
ボドゲを始めてみると、至る所でライナー・クニツィアと言う名前が出てくる。
これも彼の作品。カードゲームで良い感じのジレンマがある。
コンプレット 7点
1~100までをタイルをめくりながら昇順に並び替えるゲーム。
適度に悩ましい。後、ゲームの感想としては勝ったやつはやっぱ面白かった気がする。
キャメルアップ 9点
ラクダレース。サイコロの振り方ひとつにしても凝ってる。
今回は1頭が走ってしまって、ゲーム的には盛り上がりに欠けたんだと思うけど、
またやってみたいと思えたので、高評価。
ブラフ 8点
サイコロを使って、自分の出目から全体の出目を予想するハッタリゲーム。
どうなん?と思ってたけど、素晴らしい。よく出来てる名作。
カルカソンヌJ 7点
超殿堂入りのゲーム。ただ期待値が高すぎたかも。
面白いんやけど、不満はゲーム後の点数計算の面倒さ。
ま、詳しい方にやってもらったんやけど、面倒だな~と思った。
でもボドゲにハマったなら1度はやっておきたかった作品。
ペッパー 8点
シンプルなトリテゲーム。こういうシンプルな数分で終わるゲームは
時々入れると良い感じになる。
私の世界の見方 5点
大喜利ゲームは、面子と時間帯に左右されることが分かった。
きっと酒を飲みながらとか、旅先でとかなら爆笑できると思うけど、
じっくりボドゲ店で遊ぶには向かない事が分かった。
ファブフィブ 4点
ブラフゲームで評価を読むとよく出来てるはずなんやけど、
ルールが間違ってるのか、なんかちょっといまいちでした。
それから、もう1回短時間決戦で遊んだゲーム2本感想も追加。
ごきぶりポーカー 8点
害虫カードを押し付けあうと言う趣味の悪い内容ながら、
一人を攻めまくったりできるのが楽しい。ただその設定がなんだかな~ではある。
それは俺の魚だ。 8点
陣取りゲーム。ほどよく頭を使う。しかも軽めなのもいい。
| 固定リンク
「ゲーム・ギャンブル」カテゴリの記事
- 2021年5月ボドゲ(2021.06.01)
- 2021年4月ボドゲ(2021.05.12)
- 2021年3月ボドゲ(2021.04.03)
- ゲムマ大阪2021(2021.03.29)
- 2021年2月ボドゲ(2021.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント