« オンリー・ザ・ブレイブ | トップページ | ラガーで乾杯! »

翡翠の商人

ボドゲにはまり、先日、本格的なボドゲ会に参加させて頂きました。
で、赤ちゃんのように今は吸収してる最中なので、色々と自分の中で消化中。
そんな事も踏まえて、今回遊んだゲームの寸評。

ギズモ 7点
名作「宝石の煌き」ってのを遊んだ事があるので、
あくまでそれを基本とすると、くじ引きみたいなシステムは目新しいし、連鎖も頭を使う。
つまりは、より単純な宝石よりも、一歩重いと思う。

ベガス・ショーダウン 7点
ゲームなので勝敗は面白さの基準になると思う。また対戦相手もしかり。
後は世界観。映画でもそうやけど、個人的に中世やファンタジーよりも現代系が好き。
だから、カジノを作るとか、今の大阪みたいで設定が好き。
それだけでも興味あり。また勝利できたのも、楽しかった。
後、これはアメリカのゲームらしく細かい所が適当らしく、ここもまた俺の性格に合ってる。

マスクメン 6点
あほやから、次に出さないといけないカードが瞬時に判断できない。
めっさ良いルールで面白いけど、ちょいむず。

トランスアメリカ&ジャパン 5点
これは設定がまさに好み。だから敷居が上がる。
上手い事言えないけど、もうちょっと自分が作った線路の活用法とか、
誰がどことどこを線路で繋げたいと思ってるとか分かった上で戦略を練れる方がいい気がした。
電車ゲーム他知らないけど、運要素より、もうちょい戦略ある方が好みかも。

チーム3・グリーン 4点
これは完全にタイプの問題。俺は面倒だったけど、よくできたゲーム。
・・・と言うか、どれも面白い。
結局は好みによるから、つまりは一応評価点は付けてるけど、余り意味は無いとも言える。
それを今回、改めて知った。

翡翠の商人 8点
シンプルですぐ決着の着くカードゲーム、軽いゲームはきっと好き。
その中でも戦略の幅があって、勝ったのもありGOOD。
タイトルとは裏腹に翡翠を一切集めず勝てたのもGOOD。

コロレット 7点
その流れでやった軽いカードゲーム。
これまた勝ったから楽しかった。
単純なカードゲームは面白いと言われてるものは、面白いと思う。

クリプティッド 6点
なんかたまたますぐ消去法で答えが出た。
本来はもっと時間がかかるゲームだと思うけど、運良く論理的にすぐ正解に辿り着けた。
(逆にそこが正解じゃなければ、泥沼にはまってはず)
だから、評価としてはよくわからねぇ。
ボドゲ側に本来の力を発揮させず。そんな印象。

世界の七不思議(拡張) 6点
名作として、よく名前が出てくるゲームの1つ。
多分、今回遊んだ中では一重いんでは?それでも中級っぽいけど。
ここまで来ると、ほんまに評価が迷う。
これは後数回はしないとあかん気がする。
きっとめっさ面白い。その片鱗はわかる。戦略も奥深い。
要は突き詰めれば、これが一番面白い気がする。そこまでたどり着けるのかどうかもあるのかな?





|

« オンリー・ザ・ブレイブ | トップページ | ラガーで乾杯! »

ゲーム・ギャンブル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。