« ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密 | トップページ | グルメ・エクスプローラー »

トリテ勉強会

初心でも分かるトリックテイキングの勉強会をしてきた。
ま、要はボドゲを飽きずにやってるだけやけど、テーマを持たせてみた。
それと、その他諸々。ン

121 ソクラテスラ キメラティック偉人バトル 4点
酔ってやる遊びでは無い。だから、面白さよく分からん。
ちゃんとすればもう少し楽しいパーティーゲームかも。

122 ウゴンゴ 6点
これは酔っていたけど、なんとなく楽しさは分かった。案外難しくて良いパズルゲーム。

123 たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ 4点
酔ってやる遊びでは無い。また男女同数、できればコンパとかでやりたい。
それ以外はいまいちではないかと。

124 クラッシュアイス 5点
3歳から遊べるキッズゲームって事で、酔っていても楽しいシンプル差。

125 どっちの始末SHOW 6点
「5本のキュウリ」の進化版。複数出し出来るタイミングが来るのが良い。
後はもう少し、早く終わればいいかな。トリテ勉強会1本目。

126 トランプ、トリックス、ゲーム! 6点
本当はこの間にマストフォローだけのゲームを挟むつもりも、予定してたのが無かったので、
マストフォロー、切り札ありに一気飛び。トリテ勉強会2本目。
次の手札を集めるって事で、最終ラウンドに向けての攻防が悩ましい。

127 スラフ・オフ! 7点
マストフォロー、切り札あり、ベットありと着々と進歩する勉強会3本目。
勝ち負け予想の色まで指定する縛りと、それを邪魔する者と、これは熱い!
いいトリテでした。

128 シュティッヒルン 5点

ごめんなさい。面白さがよく分からんかった。
ここで1回メイフォローの名作を入れてみたけど、戦略が不明。
また機会があれば再挑戦してみて、メイフォローのトリテも経験したい4本目。

129 ボトルインプ 7点
児童小説の名作と、カードゲームのルールが完璧に一致。世界観でやられる。
それに伴って、瓶の悪魔を取っていく、もしくは手放す感が考えさせられる。
これで、この日のトリテ勉強会の〆。ま、基礎は皆、完璧になったでしょう。

130 キャントストップ 5点

トリテは終わって後は適当に。止まれない!って事でダイスゲーム。
性格的にあかんかったのかな。一歩一歩確実に止まっていく方が正しいみたい。

131 ケルト 6点

前に「ケルトダイス」をやったけど、あれをやってると、こちらの本家の方が面倒くさい。
だから、あっちで充分。やる順番が逆なら良かった。

132 ドメモ 6点

数字当ての推理系。結構、分からん。手持ちの札の運にもよるし、負けたけど面白かった。

133 ノイ 6点

「UNO」みたいなもの。旅先とか、電車の中でわいわいやるには完璧。

134 王への請願 5点
ダイスを振って、能力カードを手に入れて、最終的に王への請願できたら勝ち。
最初は面白いけど、だんだんダイスの能力を考えるのが嫌になってきて、終息感がタイプでは無い。

135 ベガス 6点
ダイス振るなら、これぐらいシンプルなので良い。
ダイスなんやから運と戦略のバランスが単純だと、転がすのも気持ちいい。

|

« ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密 | トップページ | グルメ・エクスプローラー »

ゲーム・ギャンブル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。