パンデミックレガシー2(プロローグ)ネタバレあり
とある火曜日(プロローグ1回目)
あれだけ苦労して地球をゾンビから救ったのも束の間、
と言うか、日曜日にシーズン1を終えて、翌朝、シーズン2の荷物が届いたので、
本当の時間軸でもほんまに束の間。
ゲーム上では70年近く経ってるけど、中1日。
で、その届いた日は開封しただけで、翌日から新章の開幕!
なんと!シーズン2の設定は、地球が滅んだ後の世界観が舞台。
で、ゲーム性がだいぶ変わってる。
前作はパンデミックを知っていれば、なんとなくできたけど、
今作はルールが全改良されているので、初体験。
つまり、やり方を覚えないとあかん。
そういう訳で、今作はプロローグと言う名の練習ステージが最初から用意されている。
よく分からないまま、遊んでみる。
完敗。疫病が瞬く間に8か所に置かれゲームオーバー。
とある水曜日(プロローグ2回目)
1回遊んでるので、おぼろげには理解した所で、今度は説明書を隅々まで読んでパーぺキな状態へ。
要は前作は病原菌を取り除いてワクチンを作るのが基本的な目的だったけど、
今回は病原菌の治療薬は無くて、滅びた世界で供給品を配布して生き延びているので、
なんせ病原菌が発生しないようにするとの設定。
前作の真逆のルール。
また前作では世界中が舞台だったけど、
もう今や「ウォーターワールドの」様に海上都市で人類は細々と暮らしてるだけで、
陸地は海に繋がっている9都市しか見つかっていない。
キャラクターも「マッドマックス」や「北斗の拳」のような人々。世紀末。
そういった事をきっちり理解して2回目の練習をした所、3か所のダメージで無事に勝利。
OK。OK。では本編の1月を始めましょう!(今作も12か月間の長い戦い)
| 固定リンク
「ゲーム・ギャンブル」カテゴリの記事
- 2021年5月ボドゲ(2021.06.01)
- 2021年4月ボドゲ(2021.05.12)
- 2021年3月ボドゲ(2021.04.03)
- ゲムマ大阪2021(2021.03.29)
- 2021年2月ボドゲ(2021.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント