« バハールの涙 | トップページ | リニア »

164個目から174個目まで

ボドゲ評価

『第32回レガシー会PART1』
164個目:パンデミック・レガシー シーズン1(2015)9点
冒頭から物語が楽しい。難しさも程良い。
体験するべきゲーム。自粛期間だったのも、頻繁にできて逆に良かった。

165個目:ザ・マインド(2018)5点
シンプル過ぎるルールが、何度もしたいってならないかな。
初プレイから、それなりにできたのもある。

『第33回レガシー会PART2』
166個目:パンデミック・レガシー シーズン2(2017)9点
ややシーズン1に劣る気はするけど、それでも達成感はある。
続編だけに1作目経験は必須。そして難しすぎるのも弱点かも。

『第34回レガシー会PART3』
167個目:ロビンソン漂流記(2011)6点
基本的にソロプレイよりは、複数プレイゲームの方が楽しい。
その中にあって、これは今んとこソロプレイでは一番やりごたえあるかも。

168個目:街コロ・レガシー(2019)5点
これは1日で完遂させた事が大失敗。楽しさより辛さが上回った。
ただ、街コロは軽いゲームなので、レガシーより普通にわいわい遊んだ方が素晴らしい。
どうしても、パンデミックと比べると物語も大した事がない。

169個目:ヤッツィー(1956)4点
これは古い!運要素強めのダイスゲーム。評価点は低いけど、それなり。

170個目:横濱神商伝デュエル(2018)7点
勝ち筋も複数あり悩ましい。ただ舞台が横浜。これだけで損。大阪なら8点。
結局、2人用プレイは結構難しい方が好みってのが分かってきたような気がする。

『第35回納涼ホラー会』
171個目:ヒット・ザ・ロード(2016)7点
わいわいとしたゾンビゲーム。設定が凝ってる。だけど、何回もするゲームでは無い。

172個目:逃げゾンビ(2014)4点
本当は他ゲームを考えてたけど、それが訳あってできなかったので急遽したのもあり、
ルールが厳密ではないかも。とりあえずゾンビがわさわさ湧くのは良いけど、
勝敗部分がいまいちな感じで終了。もう1度すれば違うかも。

173個目:ブラッディ・イン(2015)7点
これぞホラー。警察を殺せ!はよ埋めろ!とか会話だけでも不謹慎に盛り上がる。
宿屋経営なのに、普通に宿賃を貰うより殺した方が儲かるって内容もツボ。
それだけでなく、ゲーム内容も楽しい。

174個目:ワインと毒とゴブレット(2016)6点
他社に毒を飲ませて殺すパーティーゲーム。
急な来訪者が来ても、これを持ってれば飲み物も出せる6グラス付きなのも熱い!



|

« バハールの涙 | トップページ | リニア »

ゲーム・ギャンブル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。