« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

初連勝!

相変わらず、ややぶさいくな試合ではあるけど、連勝。複数得点。
ひとまず、昨年、近年のガンバらしくはなってきたかなと。
本当なら、西野政権や川崎のようなガンバに戻って欲しいとは、
ずっと思ってはいるけど、それは現実、脇に置いといて、
なんとか降格圏の脱出をまずはして、一息入れたいなと。

その中で、やっと新加入外国籍選手、レアンドロペレイラにゴールが生まれたのは朗報。
やっぱ今年の助っ人の中では点取り屋として、エースと思っているのにも関わらず、
なかなかチームとフィットしないまま、5月末まで来てしまった事も、
これまでの不調の要因だとも思うので、ここからチームと共に上がっていってくれれば最高。

また、チュ・セジョンも長年のラブコールが実った選手なので、
ボランチの中心として、キム・ヨングォンとの韓国コンビとして、期待。
一方で、宮本監督に愛された気がする山本は少し心配。

とにかく、このままうまい具合に回ってくれたらいいな。

| | コメント (0)

キム・ヨングォン復帰で勝点3

最後、徳島が主審に詰め寄っていたのは、笛のタイミングかな?
確かに、大きく蹴り出したり、外に出たタイミングとかが、試合終了の笛としては多いと思うので、
まだ、徳島側にボールが転がった状態での笛は、自チームだとすれば、
「なんでやねん!」と不満にはなるかも。
ただ、そこらへんは今のガンバの現状を考えると、ホームならではの温情って事で。
ここがAIでは無い人間の笛の良い所だと思う。とにかく、これは助かった。

一方、パトリックのオフサイド疑惑。
これに関してはVARも入ってるはずなので、大丈夫だったのでしょう。知らんけど。

そんな訳で、超久々の勝利。
感覚的には徳島に勝って以来の勝利。

パト、宇佐美と前が決めたのは良し。
また宇佐美がミドルでは無く、こぼれ球を決めたのも良し。
これまた難しいこぼれ球だったとこも、宇佐美らしくて良し。
こういうのが決めれると、もっと簡単なのも含めて、ゴール数も増えると思うけど、今後どうなるかな?
簡単なのを決めれないからの、今だとも思う不条理も。
引き続き、厳しい目で見ていきたいなと。

で、結論として、とりあえずはほっとしたけど、反撃って事で言えば、まだまだここから。
選手一同、毎日、順位表を見て、心構えして欲しいなと。
反撃を信じて、2年連続2位を目指して、頑張りましょう!




| | コメント (0)

鹿島を超えて行け!

えらい事になってきた。
仙台は勝つし、これはほんまやばい。
最低でも3連勝は必須。
それでもどうかって感じになってきた。

ただ、望みは鹿島。
ちょい前まで、同じとこにおった気がするのに、今や上位陣。
流石やと思うね。
監督交代で上向くとか、もう既に鹿島とは違いを見せられてはいるんやけど、
下向いてもしゃーないので、上を目指していきましょう。

| | コメント (0)

緊急事態宣言

また伸びそうですね。はぁ。
ずーっと、こんなん。
でも、確実にワクチンは打たれて言ってる様子。
今日、隣のおばちゃん打つらしい。

| | コメント (0)

オリオン

7日目
早朝5時半起きで、那覇に戻る。
そして、そのまま新スポットのウミカジテラスへ一直線。
綺麗なとこでした。
目的は朝食のサーターアンダギー。

そして那覇空港へ戻り、昼飯は通称エンダー。A&W。
ルートビアも飲んでみたかったし、一応押さえときたかった店。

大阪に戻るとどしゃぶり。
考えると沖縄は晴れ、大阪は雨。ここはラッキー。
沖縄って梅雨入りがGW後半らしいけど、なんとか持ってくれた。

夜は疲れたので、ピザのテイクアウト。
サラダ入ってないやんけ!・・・こんなんばっかし。
でも、スーパーで沖縄旅終わってるのに、オリオンビールを買って余韻に浸りました。(終わり)

| | コメント (0)

ジャイキリのシーズン

負けるんだろうなと思って、見る訳やけど、
ダゾーン付けたら、もう負けてた…。

だんだん、腹立たなくなってきたし、逆に30周年イベント色々あるけど、
こんなんでお祭りムードの収益とか大丈夫かな変な心配してきた。

さておき、言うても落ちたくない。
落ちるペースまっしぐらやけど、ここから徳島、横浜F、湘南との3連戦。
ここで、どういう結果になるかによって今後が決まりそう。

付き合い的に徳島には非常に残って欲しいけど、もうそんな事は言ってられない。
友達も呟いてたけど、ジャイキリさせてください。

| | コメント (0)

12島巡り

6日目
波が心配だったけど、無事に波照間ツアーOK。
最後のマリヤシェイクを飲んで、出発。

まずは10島目、西表島へ。最南端の信号機でお出迎え。
ここはマングローブツアー。勉強になったけど、ぼちぼち。

そして続けて11島目、水牛車メインの由布島。
水牛車のみです。また、個人的には牛さん可哀そう。
とにかく、30分でも時間持て余し気味。

で、いよいよラスト12島目、波照間島。(当初の予定は13島巡りでした)
八重山そばランチ付き。
最南端の売店、ホテル、ペンション、公衆トイレ、標識。見所は全て最南端。
なので、最南端の碑がある。
残念ながら灯台は最南端を東京に奪われたらしい。
ここも、良かったけど離島慣れ、離島飽きしてきたような気も少し。
今から思えば、もう行かないだろうから、最西端の与那国も行きたかったな~。

ラストナイトって事で、この日は値段的にもメインの石垣牛ステーキ。
(因みに食事的メインは山羊です)
そりゃ、美味しかった。時間がキツキツで1時間弱だったのは残念。
19時までやからね、酒の提供。まー、しんどいよね。
そうこう言ってる間に沖縄も緊急事態宣言へ・・・はぁ~。(続く)

| | コメント (0)

クラッシュ

5日目
朝、港で恒例マリヤシェイクを飲んで、9島目の黒島へ。
相変わらず時間は無いので、レンタサイクル短時間の滞在。
黒島研究所がめちゃ面白い。ここは一番好きな島でした。
鮫にエサもあげました。

人口約200人、牛約3000頭、小中学生10数人、先生も10数人で生徒よりやや多め。
修学旅行生300人ほど来る事があるらしく、島民より多い。
夫婦喧嘩もできない。すぐ噂でバレる。これぞ離島よ!

昼飯はここにきて、初の八重山そば。でも本当はじゅーしーって飯の方が食べたかった。
こんな事いっちゃなんやけど、沖縄の名物であるそばは普通かな。

で、沖縄に行って、観光ばかりじゃって事で午後はマンタとウミガメを見るシュノーケル。
初海IN。

2スポットでシュノーケルも、最初のスポットではウミガメちらっ。
2つめのスポットで小型のウミガメと一緒に泳ぐ。
クラッシュの約10分の1の大きさ。
マンタなんて、姿形無し。詐欺やんけ!

ただ、インストラクターもそれは同じ思いらしく、必死でウミガメを探し回ってくれた結果だし、
その姿勢は十分にくみ取れてたので、運かな。
しかし、やっぱ沖縄はぬくい。海もこの時期なので覚悟してたけど、冷たくなかったな~。

夜は民謡居酒屋で三線ライブを聞いてから、希望のシャコ貝を食べれる店を探す。
どこも予約なしでは入れない状況。なんせ噂と違ってスゲー人。
ここまで基本的に予約はしてたので、大丈夫だったけど、
食事にありつけない人々をずっと見てたから、やっぱ無理かと諦めかけたその時、
観光客0の寿司屋に辿りついて、シャコ貝を食せた!
観光客がいない店に入れると、なんか嬉しいよね。
でも20時閉店はキツイ。身に染みて分かる。(続く)


| | コメント (0)

決別問題

4日目
ゆっくりめの出発で宮古島を離れ、6島目の石垣島へ。
昼飯は本マグロの刺身。フェリーターミナル沿いの屋台みたいな店で昼からビールと刺身。
これぞ旅、これぞ休日。
具志堅像も見て、マリヤシェイクも飲んで準備万端。

この旅、7島目は竹富島。所要時間1時間。
1時間もあれば、大丈夫と2名ぐらいに聞いていたけど、
レンタサイクルの説明など聞いたりしてると、実際に観光できた時間は20分弱。
つまり、フェリー往復の間、2時間あれば1時間ぐらいで観光できる規模だろうけど、
きっちり1時間しか取って無かったので、自転車で汗だくなって終了。
西桟橋、コンドイビーチなど駆け抜けたけど、どこもノンストップ過ぎて、記憶無し。失敗。

で、石垣にいったん戻った瞬間、次、8島目の小浜島。こちらも1時間ちょい。
さっきの経験があるから、比較的猛ダッシュ気味に回って、今度は少し時間が余ってしまった。

竹富島は、こんな時期とは思えない密度。観光客だらけ。
正直、ここまでは多少の影響を感じたりしてたけど、石垣に入ってからは観光客いっぱい。
そんな訳で武富は、離島の中ではTHE沖縄って感じの観光島でビギナー向けって雰囲気。
石垣から10分少々で行ける気軽差もあるのかな。

一方、小浜はなんもないね。それがいいんやけど、シュガーロードすらシュガーロード感無し。

この日は、どうしても19時過ぎに終わる観光スケジュールだったので、
ダグズバーガーって沖縄の高級バーガー店で、テイクアウト。
頼んだオニオンリング入って無かった!最悪。

後、現地に行って知った豆知識。
離島巡りのフェリーは安栄観光と八重島観光フェリーの基本2社体制やけど、
仲良く共同運航してたのが、色々あったらしく今は物別れ。
これは観光客にしてみれば、面倒臭い状況になってるとの事。
ただ、物は考えようで、時刻表がばらけてきたら、色々と融通は利くので、利点もあるかも。
しかし、現状は殆ど同時刻に2社が運行してるので、やや問題点が多いかな。(続く)

| | コメント (0)

=アルパカ >リャマ

3日目
ある意味ではメイン観光の日。
と言うのも、この日に宮古島のツアーがあったからの旅しおり作成。
宮古島含め5島を巡る1日バス観光を予定していた。
ところが、こちらも中止。
そうなると根本から予定が違うとかになるものの、致し方なし。

気を取り直して自力で回る事に予定変更。
と言っても、運転免許は無いので、人生初の貸し切りタクシー。
元々の7時間バスツアーよりも安い値段だと3時間。
4時間になると、微増ほぼ同じぐらいの値段。5時間になると、ちょっとしんどい価格帯。
なので、3時間で予約。場合によれば4時間までの延長は視野に入れてる。

それでも節約の為、南米のようなミニバンの路線バスで、2島目の伊良部島へ行き、
洒落た海沿いの店で宮古牛のハンバーグランチ。
ロケーション分の値段込みで少しお高い。

貸し切りタクシーの場合、昼飯を食ってる時間も料金が発生するので、そこを節約して、昼飯後からの出発。
運転手さんは、珍しい場所からの出発で驚いてた。

で、運転手さんと相談。行きたい場所は5島巡りと伝える。
その他、主要観光地も寄れたら寄ってと。

結果、すげー寄ってくれる。時間は大丈夫なのか?
3島目下地島でシモジスーパー(限定黒糖アイス)、通り池、17エンド、ほんとはあかん内緒の絶景ポイント、
更に雪塩製塩所、4島目池間島。ほんま時間は大丈夫なのか?

で、一気に南下して、東平安名崎。この時点で3時間。
ここから、来間島に行くと時間オーバー。
でも4時間までは許容範囲と心で思ってるので、このペースならなんとかなるなと。

ただ、あれ?ホテルに戻ってきた。
結果、3時間半かかったけど、聞いているのは3時間なので料金はその分でOKですと。
そこも含め、観光もすげー親切だったから、文句なんて無いけど、5島巡りコンプリートはできず、ちょい残念。

そして、夜もこの旅メインディッシュの山羊汁!山羊刺し!山羊三昧!
山羊の食べにくさを5段階で表してくれてる店で、勿論、もっともレベルの高い本格的なものだけをオーダー。
超おいしい!うめーうめーって鳴けそう!
動物園の山羊と全く同じ匂いがする!野性臭。
ほんとはもっともっとレアな部位の山羊を堪能したかったけど、結構お高いので、厳選して食べました。
あ~睾丸食べたかったな~。とりあえずアルパカぐらいで、リャマよりは美味しかった。(続く)

| | コメント (0)

240円のあれこれ

なんか下書きをアップしてたみたいやけど、ま、いっか。

2日目
朝、バスを逆方向に乗り間違える。時間と240円の損失。
気を取り直して、逆方向に乗り、首里城へ。
ほんま再建したばっかでの消失は残念でならんけど、頑張ってください。

本来なら、世界遺産の斎場御嶽に行こうとしてた日ではあったけど、この時期なので、ツアー中止。
そういう理由で昼から少し時間が余る。

とりあえず、ランチはタコライス。沖縄フードは食べたい網羅したい。
で、午後は2択。
1案はシーサーの絵付け体験。2案は沖縄博物館。
青と黒のシーサーを作りたい気持ちもあったけど、そんなにおもんないかと、2案に決める。

ここでもバスを逆方向に乗ってしまうものの、すぐ気付き、慌てて運転手に言っておろして貰う。
ここでは240円の損失無しも、またしても時間は損失。
気を取り直して、逆方向に乗ると、なんと1駅で終点へ・・・あれ?
運転手に、どのバスに乗れば博物館へ行けますか?と聞くと、逆方向ですと。
と言う事は、最初に乗ったバスがあってた!
運転手さんが親切でお金はいらないと。すぐ出るから、あちらから乗りなさいと。ここでも240円の損失は無し。

どうにか博物館着。
ゆばーこんちょらにーって糸満の魚売りの方言が耳に馴染む良い施設。
沖縄が少し前まで米国であった事とか、悲しい事実がさほど押し寄せてくる感じじゃ無いのも見やすい気がする。
事実は事実としても、戦争ばっかじゃ、やっぱ辛さが勝つからね。
で、国際通りへ戻るものの、なんとバスの両替機が壊れてるとかで、240円の代金いらないと!
結果、あっちこっちへ行き時間は大幅ロスしたけど、最初の予定と変わらず金銭的には、プラマイ0で終了。

そして夕刻、ブルーシールでソフトクリームを食べたりしつつ、宮古島へ。
晩飯は三線でBIGIN、おじいのオリオンビールなどがあった居酒屋で、
昨日食べなかった沖縄料理を中心に頼んで、終了。
本当なら、晩飯後にもう1軒行きたいとこやけど、マンボウ。(続く)

| | コメント (0)

今は我慢

ベンチ映像で、悩む姿もかっこいい男前がいなくなっただけで、
何も変わらなかった、むしろ、以前に増して大敗した浦和戦。
何の準備も無く、松波さんは登板してるから、采配とか色とかそういうのは仕方ないけど、
なんやろ?監督交代と言う劇薬を使っても、
チームの雰囲気もピリッとしなかったんだろうか?と、やるせない気持ちに。

さて、ここからどうしたものか?はたまたフロントはどうするんだろうか?

とりあえず、こういう時にチーム状況が戻ったりするのは、
決起集会ぐらいしか思い浮かばないけど、それまた4人でしか集まれない状況。

暫くは我慢ってのが生活でもプライベートの趣味でも続きそう・・・。

 

| | コメント (0)

宮本時代の終焉

決断しちゃったな~。
この戦力、この成績だと、しごく妥当。
ただ、レジェンドだけに、粘るかなとも思ったりしたけど、
要は粘った上での監督交代なんだろうな。

1ぺんぐらい胴上げしたかったけど、残念。
最もチャンスあったのは天皇杯ではあったけど。

それより、後任問題が心配。
宮本監督は、成績こそよくなかったものの、若手にチャンスを与えるとことかは、
スタメン固定タイプの監督よりも好みだったので、
そこを引き継ぐようなスタイルは少し希望。
立て直しが一番の希望なので、その次に。

後は、どこまで追いかけるのか?って話ではあるけど、ガンバイズム。
戦力を考えると、できると思うので、攻撃的な監督である事も希望。
そう上手い人材が思い浮かばないし、何よりは降格兼脱出なんやけど、
結局、松波さんで最後までいっちゃう可能性もあるのかな?

ガンバで名将、代表監督、日本サッカー協会会長、FIFA会長って流れは
少し狂ってしまった気もするけど、
少し方向転換して、代表監督のとこをガンバ社長に変更して、サッカー界とガンバを支えてくださいませ。
お疲れ様でした。

| | コメント (0)

DMM.COM

1日目
どしゃぶりの中、伊丹空港から那覇へ。
やっぱ暑い。テンション上がる沖縄。
日本の中の海外と聞いて、なるほど!と思った沖縄。
確かに札幌は、食文化が美味しい日本の都会(東京)ってイメージの大地、
一方、言葉、風習、気候など、沖縄には異文化感を熱く感じる。

到着して、最初の目的はポークたまごおにぎり。
空港店、混雑と聞いていたので、速攻並ぶ。
おにぎりにスパムを使う点など、日米融合和食。
結構ガッツリ。

で、次の予定ってのが、沖縄本土で一番のメイン、美ら海水族館。
20年ぶりで、前回来た時には無かった新スポット、外せない大道観光地。
ところが、バス間引き運転で、少し難しい選択に・・・。
なんせ、飲食店が20時閉店(19時酒ストップ)なので、最悪でも18時頃には入りたい所。
だけど、美ら海に行くって事は、どちらかを諦めないと無理って言う二択の時間割。
ま、案外、悩まずに決断を下す。
DMMかりゆり水族館に変更。

いわゆる、ニフレルみたいなものでした。
都市型水族館で映像、アプリを駆使した最先端型を狙った施設。
これはこれで、OK。
大阪人なので、ジンベイザメに免疫あるので、無理して美ら海って事にならなかったのが、
スムーズな決断になったのかも。

結果、余裕を持って、17時に晩飯。
初日って事で、定番沖縄料理を堪能。ちゃんぷる系、海ぶどう、テビチなどなど。

国際通り、FC琉球を応援している店、三線専門店など、散歩して就寝。(続く)


| | コメント (0)

10試合1勝

もう書く事が思い浮かばばい。

仙台が川崎に引き分けた。そっちの方が羨ましい。
同じ勝点7やし。

一美が入って、前線からの守備力UPと共に、やや攻撃改善の兆しが見えたような気はする。
ウェリントン・シルバに期待もする。
だけど、結果が出なさすぎ。
7試合勝ち無しの広島が勝利しました!みたいな実況を聞いてるとあほらしくてやってられへん。

はい、次次って感じ。

| | コメント (0)

2021年4月ボドゲ

まだ時短中で変わらぬボドゲライフ。

59プレイ 4ロケーション
4プレイヤー 33ゲーム(★新ゲーム6)

1回
アルナックの失われし遺跡(凄い人気。遂にトップ100入り)
クアックサルバー(バッグビルドの引き運だけなのに楽しい)
クランク!(面白いんやけど、展開による気がする)
コンコルディア(パーフェクト。もうちょい複数人で遊んでみたい)
サグラダ(難しいタイルを取る意味が薄い気がするのだけ難点)
★ジャンクアート(バランス系ではよーできてる方かな)
★スパイを追え!(スパイ側が難しいのかな?って今の感想)
ダイスホスピタル(不謹慎もテーマに緊張感あり)
チケットトゥライド:ロンドン(軽くサクッと。大きい方も経験したい)
デッドオブウインター(世間の評判の割にまだ盛り上がった経験がない)
バトルライン(名作だと思う)
プエルトリコ(これまた名作)
ブラッディイン(箱サイズの割に悩ましい)
フレッシュウォーターフライ(すげー釣り感あるのに、後一息って所かな。6点のゲーム)
ミープルサーカス(バランスにばかばかしさをプラス)
★世界の七不思議(地味に拡張無しは初プレイ。真骨頂はこれから)
世界の七不思議デュエル(時々したくなる、これぐらいの重さがちょうど良いかも)
天下鳴動(運もあるのかもやけど、よく出来てる)
宝石の煌き(これも名作。ただ、少しアズールに負けてきた)

2回
アズール(そんな訳で、宝石の発展系?)
イスタンブール(噂のドーン歩きを理解出来たら戦略的)
ウェルカムトゥ(あんまり紙ペンゲームはどうやらタイプでは無いのかも)
グレートウエスタントレイル(2回目がちょっとルールミスで大失敗。再戦希望)
コインブラ(難解。悩ましすぎる)
ドミニオン(やっぱ楽しいな~拡張いつか買いたい)
フルーツジュース(もう少しで終わる。あんまり周りの受けは良くないけど、良いゲームだと思う)
ポルト(チケライぐらいの面白さやけど、用意が少しだけ面倒)
★ラプトル(人間側の方が強いかな。でも遊びたいのはラプトル側)

3回
ガンツシェーンクレバー(紙ペンではシンプルで好き。でも飽きるかも)
★レースフォーザギャラクシー(ルール解釈がややこしいけど、流石)

4回
ファウナ(動物好きとしては、定期的に出現)

6回
イト(コードネーム終了後の一服ゲーム)
★ピクチャーズ(ナイスアイデア!写真もたくさん)


| | コメント (0)

集中開催

ACL、ウズベキスタンでの集中開催に決まった模様。
なんだかリーグがいまいちなので、
こうなったら、ACL獲っちゃおうかなと思ってきた今日この頃です。

| | コメント (0)

どこで上向くの?

宇佐美の1点とパトのPKのみの今季。
正直言っておもんなさすぎる。

川崎相手に、なんとか守り切って少ないチャンスを物にする、
そういう作戦はありだとは思う。
そして、それは結構できてもいた。

だけど、先に失点した所で、もう勝ちはないんだろうな~逆転する力は無いのでは?と思え、
そして、2失点目でゲームオーバーを確信。
それもこれも、得点力の低さの成せる業。

今年は、例年以上に現状つまんない。
諸事情で見れなかった試合を、録画で見る気がしない。
例)ダービーもPKで追いついた結果を知ってて、見る気がしない。

どう考えても個の力は弱いであろうと言われてた前評判のクラブよりはあると思うので、
最終結果がどうなるかは分からないけど、毎年毎年スロースターターなのは、
少し監督の力量不足が話題に上がってきても良い時期だと思いだしてきた。

宮本監督を超援護派の俺もそう思い出したって事は、ちと辛いな~。

| | コメント (0)

放送について

休み明けで、少しボケてて、マンボウ時の19時まで酒類提供と勘違いしてました。
完全禁酒だったので、やはり夜営業でのガンバ戦放送はやりません。
緊急事態宣言の間はランチのみで営業します。

ところで、今年ほど個人的に盛り上がらなかったダービーはありませんでした。
そして、結果も盛り上がらず。
なんだかな~。


| | コメント (0)

緊急事態宣言延長

本日より営業再開しますが、ひとまずはランチ営業のみでの再開になります。

ただ、31日までの延長との噂なので、また考えます。
現時点では、12日の広島戦は営業も考えてます。
また、報告します。

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »