« 2021年5月 | トップページ

2021年6月

5セット

相変わらず錦織が面白い。
どんな相手と戦っても5セットしてる。
そして、勝ってる。
このペースだと、絶対に決勝まで持たないから、
どこかでコロッと負けるんだと思われる。
でも、それはそれで、らしくて良い気がしてきた。
言うても、5セット戦えば70%~80%ぐらい勝ってるらしいし。

| | コメント (0)

松波監督を男に!

松波監督、正式決定。
これをもろ手を挙げて喜んで良いのか?そこは疑問。

大岩監督に、何が原因かは分からないまでも、断られた事は事実。
そして、なんせ記憶にあるのは降格した監督である事。
男・松波、ガンバ一筋のレジェンドを2度目の降格監督にさせる訳にはいかない!って、
思いはあるけど、前回、立て直せなかった事もこれまた事実。

ただ、宮本監督と同じで、意外とその場の勝ち負けよりも
ローテーションとかしてくるんだなってとこは、嫌いなタイプでは無い。

しかし、今んとこ改善はされてない。
どんな下位クラブとやろうと、相手に押し込まれる。
これが改善されない限り、そもそもあかんのでは?
永遠とつまんない試合を見て、勝つ時はGKの質と、決定力の差ってのではやるせない。
とにかく、試合がおもんない!

素人考えで思うに、レアンドロペレイラ&ウェリントンシルバのコンビ、
チュ・セジョンのボランチ、そちらが核の方がいいような気がするので、
前回も今野をセンターバックに拘ってるのから吹っ切れて、
ボランチにしたら上手く行った記憶があるので、
もう1回、宇佐美、井手口などもニュートラルに見て、チームを作って欲しいな。
それができるのは、可能なら外部やけどな~。

とにかく、攻撃改善!頼んます。


| | コメント (0)

6月の告知

6月20日まで、夜営業は引き続きお休みします。
また再開後、宜しくお願いします。

| | コメント (0)

2021年5月ボドゲ

いつまで経っても終わらないコロナ禍。
・・・悩ましいけど、ボドゲライフも続く日々。
ほんま日常に戻れば、無理なのに長い事続いてる。良いのか悪いのか。

59プレイ 2ロケーション
5プレイヤー 29ゲーム(★新ゲーム17)

1回
★キャプテンソナー・ザ・ルーキー(初心者面はいまいち。本番は他面)
★キングオブトーキョー:ダークエディション(ダーク度、ルール改正は成功)
グレートウエスタントレイル(面白い。勝ち筋多し。技師を使うには拡張いる?)
★スキタイの侵略者(1度なので、まだ分からないけど、北海からシンプルになって良さげ)
チョコレート工場(良いジレンマ)
ドミニオン第二版(名作。ただ、拡張出過ぎで、対応不可)
バトルライン(名作。単純なポーカーながら、悩ましい。戦術カードは入れた方が良いのか?)
ピクチャーズ(余り好評価聞かないような気がするけど、いい塩梅)
★プラハ 王国の首都(手番はシンプルも、ごちゃごちゃしすぎ。・・・なんとも)
★ブルームサービス(やりこむと不明も、楽しいレベルだと思うファミリーゲーム)
★プレタポルテ(ルールの割に時間がかかる。なぜ?)
★マンカラ・カラハ(世界最古のゲームらしい)
レースフォーザギャラクシー(素晴らしいゲームのはずが、今月はいまいち。テーマが微妙とは思う)
★ロココの仕立屋:宝石箱(宝石箱はいらない。蛇足)
★ロレンツォ・イル・マニーフィコ(いいね。悩ましい。テーマ性は薄いのが残念)
ワイナリーの四季:トスカーナ(拡張無しもどちらも良さがある。でもややトスカーナ優勢)
花見小路(1本で8作のルール。お買い得)

2回
★ウイングスパン:大洋の翼(もう鳥が増えるだけで嬉しいレベル)
★ウォーチェスト(チェス系。運と戦略のバランス良いペア戦)
★サントリーニ(こちらもアブストラクトやけど、もう何度か試したい)
★ニダヴェリア(これ大好き。もっと騒がれていい気がする。今月ベスト)
ファウナ(いつやっても楽しい。勝負性は無いけど)
ラプトル(2人プレイ、やや複数回するには重いかな。いいゲームやけど)
★ロココの仕立屋(テーマ、雰囲気重視。そして適度に最高)
★十二季節の魔法使い(時間的にもセットアップ的にも回せる良作)

3回
スパイを追え!(スパイで逃げれない気がする。ラプトルと同じく非対称難しい。
世界の七不思議デュエル(時々、遊ぶ。少し飽きてきた気も)

4回
★マンダラ(バトルラインぐらい良い。近年2プレイの突出の出来)

16回
★ミクロマクロ:クライムシティ(つまんないかと思ったら、最高。ただリプレイできない)

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ