夢スコ
久々に見た14-0。
朝青龍もびっくりしたのでは?
W杯予選の序盤でもこんなん最近は無かった記憶。
間違ってるかも。
とにかく、最終予選が楽しみではある。
韓国と同組になってほしいな。
日本代表の顔ぶれが変わって、ついていけない感はあるけど、
韓国に2連続で、3点勝利は凄い。
最も代表を見てた時期は、
中田英が中心だった時代だな~とか思い出したりしつつ、
もう今では日本酒のバイヤーみたいなんになってるし、
日本の青も韓国の赤も、なんか薄くなってるしで、
今回、ガンバがいないのはあれやけど、
久々の代表もええなぁとか思いながら見ました。
ただ、19時20分キックオフだと、閉店21時なので、
ラスト放送できないの忘れてました。
賛否あると思うけど、今大会からACLが32から40に増えた。
実力差のあるアジアで、より本戦に門戸を開くと言う意味では良いのかなと。
それによって、GL2位の場合、決勝Tに進めない可能性は出てしまったけど。
西はよく分からないので、東で見てみると、
中国と日本が、3+1。
韓国とタイが、2+2。
オーストラリアが1+プレーオフ予選2。
フィリピンが1+プレーオフ予選1。
ベトナム、マレーシア、シンガポール、香港が1。
ミャンマーが、0+プレーオフ予選1。
で、ガンバは、そんな訳でランキング下位の国のクラブと当たる可能性が高まったにも関わらず、
死の組に入ってしまった。
韓国Kリーグ優勝、カップ戦優勝の全北現代。
オーストラリアAリーグ優勝、カップ戦優勝のシドニーFC。
各国の川崎に対して、Jリーグ2位、カップ戦2位のガンバが挑む構図。
因みにもう一つはシンガポールのタンピネス・ローバーズ。
でも新たな枠組みに変わり、コロナ禍が収まれば、
これまで韓国、中国、オーストラリアしかほぼ行けなかったGLアウェイで、
新たに、様々な国へ行けるようになりました。
今日は久々の代表戦。
全員海外組って凄い。
そもそも難しそうなGKを海外組で集めれるようになる時代が来るとは・・・。
内訳はこうなってるみたい。辞退者含む。
フランス3
ポルトガル2
ベルギー5
イタリア2
ドイツ6
オランダ4
スペイン3
イングランド1
やっぱドイツが多いんやな~。
いっときよりは少なくなってるらしいけど。
俺ならやっぱドイツか、ポルトガルに移籍したいかな。
そんなこんなで、代表戦宜しくお願いします。
いつの間にやら、欧州CLもなんとか再開して、
気付けば準決のカードが決まってる。
どちらもドイツVSフランス。
フランスのクラブが、ここまで2つも残るのは記憶にない。
(バルサの大敗も記憶に無い)
この中だと、パリSG応援かな。
DAZNで、CLとELの抽選会をライブでしてくれるのは嬉しいけど、
後に字幕版を出して欲しい。全く意味分からないし、エンタメ要素がゼロ。
もしくは、日本人の解説者を出して説明させてほしい。
そこらへんはスカパー時代の方が良かったな。
で、抽選結果。
アトレティコ✕リバプール
ドルトムント✕パリSG
アタランタ✕バレンシア
トッテナム✕ライプツィヒ
チェルシー✕バイエルン
ナポリ✕バルセロナ
リヨン✕ユベントス
レアル✕マンチェスターC
強豪同士、中堅同士と実力伯仲の結果になったように思う。
しかし、5大リーグ以外はここまで上がってこれないんやな~。
よく考えたら、現行のルールになって以来、
初めて西側が決勝で勝利したんだなと思うACL。
CLはまだグループリーグ、5試合が終わってだいたい突破クラブが見えてきた。
確定組は、いつもと変わらない面々。流石のビッグクラブ達。
A組は、パリSGとレアル。
B組は、バイエルンとトッテナム。
C組は、マンC確定で、2位突破がシャフタール、ザグレブ、アタランタ三つ巴。
D組は、ユベントス確定で、アトレティコとレバークーゼンいずれか。
E組は、リバプールとナポリ優勢も、ザルツブルクにも可能性あり。
F組は、バルセロナ確定で、インテルとドルトムント激熱。
G組は、ライプツィヒ、ゼニト、リヨンの内2つ。
H組は、アヤックス、チェルシー、バレンシアの内2つ。
昔ほど熱心に見てないけど、やっぱヨーロッパはクラブ名だけみても
サッカーの本場感あるな~と改めて。
2022年カタールに向けたW杯予選が始まっている。
調べてみた。言うても始まってるのはアフリカとアジアだけ。
アフリカは1次予選が終わり、
レソト、ソマリア、エリトリア、ブルンジ、エスワティニ、ボツワナ、ガンビア、
シエラレオネ、モーリシャス、サントメ・プリンシペ、南スーダン、コモロ、チャド、
セーシェルと行った聞いた事のない国々が敗退した。
来年から本格的に始まる感じ。
我がアジアは既に2次予選中。
いつの間にか1次予選で、ブルネイ、マカオ、ラオス、東ティモール、パキスタン、
ブータンは敗退していた。
で、現在の2次予選を見てみると、
A組はシリアが4連勝で余裕。中国は勝点7と厳しい戦い。
フィリピンも頑張ってるけど、中国がライバル。モルディブとグアムは敗退濃厚。
B組は、オーストラリアが余裕。クウェートとヨルダンの熾烈な争い。
ネパールと台湾はしんどい。
C組は、イラク優勢。続いてバーレーン。その下になんとイラン!三つ巴!
香港とカンボジアは劣勢。
D組はサウジアラビアが首位。ウズベキスタンが2位。イエメンも追走。
パレスチナとシンガポールが最下位争いも最も混戦。
E組はカタールが勝点10。1差でオマーン。
2強なのでアフガニスタン、インド、バングラデシュは無理っぽい。
F組は日本が4連勝でほぼ決まり。2位争いが熾烈でキルギス、タジキスタンが6。
モンゴルとミャンマーが3でどこにもチャンスあり。
G組はUAEを押しのけ、ベトナムが首位。タイが2位と東南アジア躍進。
マレーシアも4位ながらUAEと同勝点。インドネシアは唯一全敗。東南アジアの包囲網。
H組は韓国が首位ながら苦戦中。追いかけるのはレバノン、北朝鮮、トルクメニスタン。
スリランカは蚊帳の外。
1位8か国は3次予選にストレートインやけど、2位になると微妙。
開催国のカタールが首位にいるので、各組2位の上位5か国が上へ。
オマーン9 +6
バーレーン8 +2
クウェート7 +13
中国7 +11
タイ7 +3
レバノン7 +2
キルギス6 +5
ウズベキスタン6 +4
現在タイまで。最近常連のウズベキスタンがここで敗退?
まだ半分が終わったとこやけど、どうなることやら。
店内でG大阪の準決勝の放送を見て、
今日のこのブログで感想を述べようと思ってたけど、結局そこまでちゃんと見れず。
とりあえず低空飛行だった宇佐美がアシストできた事と、
井手口はダブルボランチ最良って分かった2試合だったのかなと。
1勝1敗ではあったけど、VAR取消しゴールもあったし、判定でも勝利だったなと。
次は札幌3連戦に決定。
今、最重要はリーグ戦なので、難しいとこはあるけど、ここまで来たらルヴァンぐらいはって思っちゃう。
さておき、今日は遂に始まったW杯への開幕戦!
21:20 W杯予選 『ミャンマー×日本』 生放送!
是非、カタールへの第1歩は当店で!
現行32か国制度ではラストのアジア予選。
次回からはなんと8か国も出れちゃうみたいなので、もうちょい緩くなる。
そういう意味でも予選を楽しみましょう。
ベスト16では、マンUもユベントスも奇跡的に勝ち上がってくる姿を見て、
マンUとユベントスが対決したCLでは、必ずどちらかが優勝するってジンクスすげーって
なってたけど、ベスト8でマンUはあっさりと、
ユベントスはオーマイガーで終わった。
こうなってくると、アヤックス応援!
最近のコメント