カテゴリー「旅日記」の304件の記事

オリオン

7日目
早朝5時半起きで、那覇に戻る。
そして、そのまま新スポットのウミカジテラスへ一直線。
綺麗なとこでした。
目的は朝食のサーターアンダギー。

そして那覇空港へ戻り、昼飯は通称エンダー。A&W。
ルートビアも飲んでみたかったし、一応押さえときたかった店。

大阪に戻るとどしゃぶり。
考えると沖縄は晴れ、大阪は雨。ここはラッキー。
沖縄って梅雨入りがGW後半らしいけど、なんとか持ってくれた。

夜は疲れたので、ピザのテイクアウト。
サラダ入ってないやんけ!・・・こんなんばっかし。
でも、スーパーで沖縄旅終わってるのに、オリオンビールを買って余韻に浸りました。(終わり)

| | コメント (0)

12島巡り

6日目
波が心配だったけど、無事に波照間ツアーOK。
最後のマリヤシェイクを飲んで、出発。

まずは10島目、西表島へ。最南端の信号機でお出迎え。
ここはマングローブツアー。勉強になったけど、ぼちぼち。

そして続けて11島目、水牛車メインの由布島。
水牛車のみです。また、個人的には牛さん可哀そう。
とにかく、30分でも時間持て余し気味。

で、いよいよラスト12島目、波照間島。(当初の予定は13島巡りでした)
八重山そばランチ付き。
最南端の売店、ホテル、ペンション、公衆トイレ、標識。見所は全て最南端。
なので、最南端の碑がある。
残念ながら灯台は最南端を東京に奪われたらしい。
ここも、良かったけど離島慣れ、離島飽きしてきたような気も少し。
今から思えば、もう行かないだろうから、最西端の与那国も行きたかったな~。

ラストナイトって事で、この日は値段的にもメインの石垣牛ステーキ。
(因みに食事的メインは山羊です)
そりゃ、美味しかった。時間がキツキツで1時間弱だったのは残念。
19時までやからね、酒の提供。まー、しんどいよね。
そうこう言ってる間に沖縄も緊急事態宣言へ・・・はぁ~。(続く)

| | コメント (0)

クラッシュ

5日目
朝、港で恒例マリヤシェイクを飲んで、9島目の黒島へ。
相変わらず時間は無いので、レンタサイクル短時間の滞在。
黒島研究所がめちゃ面白い。ここは一番好きな島でした。
鮫にエサもあげました。

人口約200人、牛約3000頭、小中学生10数人、先生も10数人で生徒よりやや多め。
修学旅行生300人ほど来る事があるらしく、島民より多い。
夫婦喧嘩もできない。すぐ噂でバレる。これぞ離島よ!

昼飯はここにきて、初の八重山そば。でも本当はじゅーしーって飯の方が食べたかった。
こんな事いっちゃなんやけど、沖縄の名物であるそばは普通かな。

で、沖縄に行って、観光ばかりじゃって事で午後はマンタとウミガメを見るシュノーケル。
初海IN。

2スポットでシュノーケルも、最初のスポットではウミガメちらっ。
2つめのスポットで小型のウミガメと一緒に泳ぐ。
クラッシュの約10分の1の大きさ。
マンタなんて、姿形無し。詐欺やんけ!

ただ、インストラクターもそれは同じ思いらしく、必死でウミガメを探し回ってくれた結果だし、
その姿勢は十分にくみ取れてたので、運かな。
しかし、やっぱ沖縄はぬくい。海もこの時期なので覚悟してたけど、冷たくなかったな~。

夜は民謡居酒屋で三線ライブを聞いてから、希望のシャコ貝を食べれる店を探す。
どこも予約なしでは入れない状況。なんせ噂と違ってスゲー人。
ここまで基本的に予約はしてたので、大丈夫だったけど、
食事にありつけない人々をずっと見てたから、やっぱ無理かと諦めかけたその時、
観光客0の寿司屋に辿りついて、シャコ貝を食せた!
観光客がいない店に入れると、なんか嬉しいよね。
でも20時閉店はキツイ。身に染みて分かる。(続く)


| | コメント (0)

決別問題

4日目
ゆっくりめの出発で宮古島を離れ、6島目の石垣島へ。
昼飯は本マグロの刺身。フェリーターミナル沿いの屋台みたいな店で昼からビールと刺身。
これぞ旅、これぞ休日。
具志堅像も見て、マリヤシェイクも飲んで準備万端。

この旅、7島目は竹富島。所要時間1時間。
1時間もあれば、大丈夫と2名ぐらいに聞いていたけど、
レンタサイクルの説明など聞いたりしてると、実際に観光できた時間は20分弱。
つまり、フェリー往復の間、2時間あれば1時間ぐらいで観光できる規模だろうけど、
きっちり1時間しか取って無かったので、自転車で汗だくなって終了。
西桟橋、コンドイビーチなど駆け抜けたけど、どこもノンストップ過ぎて、記憶無し。失敗。

で、石垣にいったん戻った瞬間、次、8島目の小浜島。こちらも1時間ちょい。
さっきの経験があるから、比較的猛ダッシュ気味に回って、今度は少し時間が余ってしまった。

竹富島は、こんな時期とは思えない密度。観光客だらけ。
正直、ここまでは多少の影響を感じたりしてたけど、石垣に入ってからは観光客いっぱい。
そんな訳で武富は、離島の中ではTHE沖縄って感じの観光島でビギナー向けって雰囲気。
石垣から10分少々で行ける気軽差もあるのかな。

一方、小浜はなんもないね。それがいいんやけど、シュガーロードすらシュガーロード感無し。

この日は、どうしても19時過ぎに終わる観光スケジュールだったので、
ダグズバーガーって沖縄の高級バーガー店で、テイクアウト。
頼んだオニオンリング入って無かった!最悪。

後、現地に行って知った豆知識。
離島巡りのフェリーは安栄観光と八重島観光フェリーの基本2社体制やけど、
仲良く共同運航してたのが、色々あったらしく今は物別れ。
これは観光客にしてみれば、面倒臭い状況になってるとの事。
ただ、物は考えようで、時刻表がばらけてきたら、色々と融通は利くので、利点もあるかも。
しかし、現状は殆ど同時刻に2社が運行してるので、やや問題点が多いかな。(続く)

| | コメント (0)

=アルパカ >リャマ

3日目
ある意味ではメイン観光の日。
と言うのも、この日に宮古島のツアーがあったからの旅しおり作成。
宮古島含め5島を巡る1日バス観光を予定していた。
ところが、こちらも中止。
そうなると根本から予定が違うとかになるものの、致し方なし。

気を取り直して自力で回る事に予定変更。
と言っても、運転免許は無いので、人生初の貸し切りタクシー。
元々の7時間バスツアーよりも安い値段だと3時間。
4時間になると、微増ほぼ同じぐらいの値段。5時間になると、ちょっとしんどい価格帯。
なので、3時間で予約。場合によれば4時間までの延長は視野に入れてる。

それでも節約の為、南米のようなミニバンの路線バスで、2島目の伊良部島へ行き、
洒落た海沿いの店で宮古牛のハンバーグランチ。
ロケーション分の値段込みで少しお高い。

貸し切りタクシーの場合、昼飯を食ってる時間も料金が発生するので、そこを節約して、昼飯後からの出発。
運転手さんは、珍しい場所からの出発で驚いてた。

で、運転手さんと相談。行きたい場所は5島巡りと伝える。
その他、主要観光地も寄れたら寄ってと。

結果、すげー寄ってくれる。時間は大丈夫なのか?
3島目下地島でシモジスーパー(限定黒糖アイス)、通り池、17エンド、ほんとはあかん内緒の絶景ポイント、
更に雪塩製塩所、4島目池間島。ほんま時間は大丈夫なのか?

で、一気に南下して、東平安名崎。この時点で3時間。
ここから、来間島に行くと時間オーバー。
でも4時間までは許容範囲と心で思ってるので、このペースならなんとかなるなと。

ただ、あれ?ホテルに戻ってきた。
結果、3時間半かかったけど、聞いているのは3時間なので料金はその分でOKですと。
そこも含め、観光もすげー親切だったから、文句なんて無いけど、5島巡りコンプリートはできず、ちょい残念。

そして、夜もこの旅メインディッシュの山羊汁!山羊刺し!山羊三昧!
山羊の食べにくさを5段階で表してくれてる店で、勿論、もっともレベルの高い本格的なものだけをオーダー。
超おいしい!うめーうめーって鳴けそう!
動物園の山羊と全く同じ匂いがする!野性臭。
ほんとはもっともっとレアな部位の山羊を堪能したかったけど、結構お高いので、厳選して食べました。
あ~睾丸食べたかったな~。とりあえずアルパカぐらいで、リャマよりは美味しかった。(続く)

| | コメント (0)

240円のあれこれ

なんか下書きをアップしてたみたいやけど、ま、いっか。

2日目
朝、バスを逆方向に乗り間違える。時間と240円の損失。
気を取り直して、逆方向に乗り、首里城へ。
ほんま再建したばっかでの消失は残念でならんけど、頑張ってください。

本来なら、世界遺産の斎場御嶽に行こうとしてた日ではあったけど、この時期なので、ツアー中止。
そういう理由で昼から少し時間が余る。

とりあえず、ランチはタコライス。沖縄フードは食べたい網羅したい。
で、午後は2択。
1案はシーサーの絵付け体験。2案は沖縄博物館。
青と黒のシーサーを作りたい気持ちもあったけど、そんなにおもんないかと、2案に決める。

ここでもバスを逆方向に乗ってしまうものの、すぐ気付き、慌てて運転手に言っておろして貰う。
ここでは240円の損失無しも、またしても時間は損失。
気を取り直して、逆方向に乗ると、なんと1駅で終点へ・・・あれ?
運転手に、どのバスに乗れば博物館へ行けますか?と聞くと、逆方向ですと。
と言う事は、最初に乗ったバスがあってた!
運転手さんが親切でお金はいらないと。すぐ出るから、あちらから乗りなさいと。ここでも240円の損失は無し。

どうにか博物館着。
ゆばーこんちょらにーって糸満の魚売りの方言が耳に馴染む良い施設。
沖縄が少し前まで米国であった事とか、悲しい事実がさほど押し寄せてくる感じじゃ無いのも見やすい気がする。
事実は事実としても、戦争ばっかじゃ、やっぱ辛さが勝つからね。
で、国際通りへ戻るものの、なんとバスの両替機が壊れてるとかで、240円の代金いらないと!
結果、あっちこっちへ行き時間は大幅ロスしたけど、最初の予定と変わらず金銭的には、プラマイ0で終了。

そして夕刻、ブルーシールでソフトクリームを食べたりしつつ、宮古島へ。
晩飯は三線でBIGIN、おじいのオリオンビールなどがあった居酒屋で、
昨日食べなかった沖縄料理を中心に頼んで、終了。
本当なら、晩飯後にもう1軒行きたいとこやけど、マンボウ。(続く)

| | コメント (0)

DMM.COM

1日目
どしゃぶりの中、伊丹空港から那覇へ。
やっぱ暑い。テンション上がる沖縄。
日本の中の海外と聞いて、なるほど!と思った沖縄。
確かに札幌は、食文化が美味しい日本の都会(東京)ってイメージの大地、
一方、言葉、風習、気候など、沖縄には異文化感を熱く感じる。

到着して、最初の目的はポークたまごおにぎり。
空港店、混雑と聞いていたので、速攻並ぶ。
おにぎりにスパムを使う点など、日米融合和食。
結構ガッツリ。

で、次の予定ってのが、沖縄本土で一番のメイン、美ら海水族館。
20年ぶりで、前回来た時には無かった新スポット、外せない大道観光地。
ところが、バス間引き運転で、少し難しい選択に・・・。
なんせ、飲食店が20時閉店(19時酒ストップ)なので、最悪でも18時頃には入りたい所。
だけど、美ら海に行くって事は、どちらかを諦めないと無理って言う二択の時間割。
ま、案外、悩まずに決断を下す。
DMMかりゆり水族館に変更。

いわゆる、ニフレルみたいなものでした。
都市型水族館で映像、アプリを駆使した最先端型を狙った施設。
これはこれで、OK。
大阪人なので、ジンベイザメに免疫あるので、無理して美ら海って事にならなかったのが、
スムーズな決断になったのかも。

結果、余裕を持って、17時に晩飯。
初日って事で、定番沖縄料理を堪能。ちゃんぷる系、海ぶどう、テビチなどなど。

国際通り、FC琉球を応援している店、三線専門店など、散歩して就寝。(続く)


| | コメント (0)

スタンプラリー

白鳥を見たいと思った。
3月下旬ぐらいまでおる可能性があるとの事だったけど、
中旬には0匹との報告が入ったので、予定変更。
さっさと宿泊地の月岡温泉に行く事に。

10数年ぶりぐらいに行った新潟は、記憶と違って田舎だった。
前はもっと繁華街を歩いたのかもしれない。
今回、新潟と言っても駅前でノドグロを食べたのみだったので、繁華街はまた違う場所なのかも。
どちらにしても、個人的趣味だと、余り観光地は無い感じ。
佐渡島は良かったけど、2度目となるモチベは微妙。

とにかく、土日の祝日を使って、ガンバ戦に間に合うようにスケジュールを組み、
強行1泊2日の旅。

で、消去法で行った「歩きたくなる温泉街」とのキャッチコピーにつられ、
系列店7店舗スタンプラリー+αの散策。
案外、これが楽し過ぎた。

1.旨でご飯の試食(無料)晩御飯もあるので、ここを最初に。
2.甘でチョコ試食(無料)食後のデザート。
寄り道で、足湯を挟み、
3.香でコーヒーの試飲(無料)デザート後の一杯。
4.田で煎餅焼き体験(1200円)お土産に。
寄り道で、日本一まずい源泉を飲む。良薬口に苦しらしい。
5.米でうどん粉体験と試食(300円)一口うどんいらなかったけど、一応。
6.蔵で日本酒3杯試飲(600円)これは新潟に来たなら。
7.実で甘酒スムージー購入(400円)少し判断ミス。
って言うのも、実はスタンプラリー達成で300円引きなので、
最後にスムージーを100円で飲もうとスケジュールを組み立てて動いていたけど、
300円引きは1000円以上からだった・・・。
それなら最後に煎餅焼き体験にすれば良かったと後悔。(体験にも割引券使えるかは調べてないけど)

そんなこんな、宿で宮城地震の揺れを少し感じ、初日終了。(続く)



| | コメント (0)

リアル白鳥の湖

宿から月岡温泉周遊ライナーって観光付き送迎バスで空港へ。

新潟と言えば豪農の館。
わざわざって感じではあるものの、こうしてツアーに組み込まれているとラッキー。
要は昔の金持ちの家を見るだけながら、それなりに感動。
館の中を歩いてると、ガタガタって音がして廊下が揺れていたので、
「なんや!お化けや!」と叫んだら、雪かきをしていたおっさんから「すみません」と謝られた。

さておき、後は福島潟と言う白鳥飛来地。
白鳥はシベリアからやってきて、新潟の田んぼの落ち葉を食べてるらしい。
なので、北方領土を返して欲しいと言うトンデモなガイドさんジョークに笑ったけど、
その他の部分は方言きつくて殆ど意味不明でした。
そしてやっぱり白鳥はいませんでした。だから眺めたのは、ただの潟。

でもって、空港へ。
ガンバ戦に間に合うように午前便を取っていたのが、実は功を奏した。
午後便は軒並み欠航になっていて、19時の便しか他は無かった。
ガンバ戦が中止になったからと言って、変に予定を変えなくてセーフ。
ガンバ様様って事で、息抜きしてきました。


| | コメント (0)

土管

ユニバに行ってきた。
理由はテクニカルリハーサル。
ネタバレ禁止なので、そこはスルー。

今回はやっぱり空いてて、人気アトラクションが待ち時間が少ないって事で、
勿体ないと言う気持ちもありつつも、
もう何度も行ってるので、まだ未体験のショーを中心に。
結果、街頭でやってる演奏と歌、ダンスを鑑賞。
また、シングとおさるのジョージも初体験。

それでも、フライングダイナソー、ジュラシック・ザ・ライド、ハリポタは乗りました。
徹底的にコロナ対策をやってるので、安心ですし、良い休日でした。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧